語呂合わせ 日本史重要年号100

語呂合わせ 日本史重要年号100

【日本史】語呂合わせ 042回 1603年 徳川家康征夷大将軍

【時代】

江戸時代

 

【歴史の概要】

西暦1603年、

徳川家康征夷大将軍となり江戸幕府を開きました。

江戸時代は1867年の大政奉還まで

約250年続くことになります。

 

【語呂合わせ】

人群れ見ようと徳川家康(人=1、群れ=60、見=3)

 1603ようと徳川家康

 

ヒーローおっさん徳川家康(ヒーロー=16、おっさん03)

 1603徳川家康

 

ヒーロー王様徳川家康(ヒーロー=16、王様=03)

 1603徳川家康

 

【語呂合わせポイント】

他にも色々語呂合わせ考えられそうですが、

人=1

群れ=60

見=3

ヒーロー=16

おっさん=03

王様=03

などを使えば、色々自分の好きなように語呂合わせを作れますね。

 

 

【日本史】語呂合わせ 041回 1600年 関ヶ原の戦い

【時代】

安土桃山時代

 

【歴史の概要】

西暦1600年、

石田三成の西軍と、徳川家康の東軍が

関ヶ原で戦い徳川家康の東軍が勝利しました。

これが天下分け目の戦いである関ヶ原の戦いです。

 

【語呂合わせ】

人群れ多関ケ原(人=1、群れ=60、多=0)

 1600関ケ原

 

ヒーロー俺だと関ケ原(ヒーロー=16、俺=00)

 1600だと関ケ原

 

ヒーローオーオー関ケ原(ヒーロー=16、オーオー=00)

 1600関ケ原

 

【語呂合わせポイント】

他にも色々語呂合わせ考えられそうですが、

人=1

群れ=60

多=0

ヒーロー=16

俺=00

オーオー=00

などを使えば、色々自分の好きなように語呂合わせを作れますね。

 

 

 

 

【日本史】語呂合わせ 001回~040回 まとめ(弥生~安土桃山)

【時代】

弥生時代

古墳時代

飛鳥時代

奈良時代

平安時代

鎌倉時代

室町時代

安土桃山時代

 

【まとめ】

001~040まで40個紹介しましたので、

一度まとめてみます。

 

時代は、弥生、古墳、飛鳥、奈良、平安、鎌倉、室町、安土桃山で、

弥生:2個

古墳:1個

飛鳥:7個

奈良:3個

平安:7個

鎌倉:8個

室町:7個

安土桃山:5個

でした。

 

語呂合わせは何個か紹介してきましたが、

その中でも個人的に覚えやすいものをまとめておきます。

 

弥生時代

001

  こんな金印もらったよ(こんな=57)

  57金印もらったよ

 

002

  魏にサンキュー卑弥呼さん(に=2、サンキュー=39)

  魏に239卑弥呼さん

 

 

古墳時代

003

  誤算はなしだよ仏教伝来(誤算は=538)

  538なしだよ仏教伝来

 

 

飛鳥時代

004

  コックさんは摂政の聖徳太子(コックさん=593)

  593は摂政の聖徳太子

 

005

  聖徳太子群れ見る冠位十二階(群れ見=603)

  聖徳太子603る冠位十二階

 

006

  聖徳太子群れ呼憲法十七条(群れ呼=604)

  聖徳太子604憲法十七条

 

007

  群れな小野妹子の遣隋使(群れな=607)

  607小野妹子の遣隋使

 

008

  毒され犬上御田鍬遣唐使(毒され=630)

  630犬上御田鍬遣唐使

 

009

  無事故な世づくり大化の改新(無事故=645)

  645な世づくり大化の改新

 

010

  なれ一番に大宝律令(なれ一=701)

  701番に大宝律令

 

 

奈良時代

011

  南都立派な平城京(南都=710)

  710立派な平城京

 

012

  なにさ三世代までなんて(なにさ=723)

  723三世代までなんて

 

013

  なしさ墾田永年私財法なんて(なしさ=743)

  743墾田永年私財法なんて

 

 

平安時代

014

  なくようぐいす平安京(なくよ=794)

  794うぐいす平安京

 

015

  白紙にもどす遣唐使(白紙=894)

  894にもどす遣唐使

 

016

  久美子さんと将門さん(久美子=935)

  935にもどす遣唐使

 

017

  遠い昔の摂政道長(遠い=101、昔=6)

  1016の摂政道長

 

018

  白河の父ちゃんやろう院政を(父ちゃん=10、やろう=86)

  白河の1086院政

 

019

  そろそろいいころ保元の乱(いいころ=1156)

  そろそろ1156保元の乱

 

020

  人々号泣平治の乱(人々=11、号泣=59)

  1159平治の乱

 

 

鎌倉時代

021

  いい箱作ろう鎌倉幕府(いい=11、箱=85)

  1185作ろう鎌倉幕府

 

022

  いい国作ろう頼朝将軍(いい=11、国=92)

  1192作ろう頼朝将軍

 

023

  人に不意打ち承久の乱(人に=12、不意=21)

  1221打ち承久の乱

 

024

  トニーサンジ御成敗式目(トニー=12、サンジ=32)

  1232御成敗式目

 

025

  トニーナンシー文永の役(トニー=12、ナンシー=74)

  1274文永の役

 

026

  ひどい2敗目の弘安の役(ひどい=1、2敗=281)

  1281弘安の役

 

027

  皮肉な政令(皮肉=129、な=7)

  1297政令

 

028

  一味さんざん鎌倉滅亡(一味=13、さんざん=33)

  1333鎌倉滅亡

 

 

室町時代

029

  一味見よう建武の新政(一味=13、見よう=34)

  1334建武の新政

 

030

  一味都足利尊氏(一味=13、都=38)

  1338足利尊氏

 

031

  意思を読み取る勘合貿易(意思=14、を=0、読=4)

  1404み取る勘合貿易

 

032

  人よむなしく応仁の乱(人よ=14、むな=67)

  1467しく応仁の乱

 

033

  鉄砲伝来銃ごよみ(銃=1、ごよみ=543)

  鉄砲伝来1543

 

034

  以後よく広まるキリスト教(以後=15、よく=49)

  1549広まるキリスト教

 

035

  以後なみだの室町幕府(以後=15、なみ=73)

  1573だの室町幕府

 

 

安土桃山時代

036

  イチゴパンツの本能寺(イチゴ=15、パンツ=82)

  1582の本能寺

 

037

  以後刃は禁止刀狩り(以後=15、刃は=88)

  1588禁止刀狩り

 

038

  戦国終わる天下統一(戦国=159、終=0)

  1590わる天下統一

 

039

  異国に出兵文禄の役(異国=159、に=2)

  1592出兵文禄の役

 

040

  以後苦難慶長の役(以後=15、苦難=97)

  1597慶長の役

 

 

40/100ですので、

あと残り60個ですね。

まだまだありますね。

 

次は、安土桃山、江戸時代と続きます。

 

 

【日本史】語呂合わせ 040回 1597年 慶長の役

【時代】

安土桃山時代

 

【歴史の概要】

西暦1597年、

豊臣秀吉が第二回目の朝鮮出兵を開始しました。

これは、慶長の役と呼ばれています。

1598年の秀吉の死により終わりました。

 

【語呂合わせ】

異国なみだの慶長の役(異国=159、な=7)

 1597みだの慶長の役

 

以後苦難慶長の役(以後=15、苦難=97)

 1597慶長の役

 

イチゴ食うな慶長の役(イチゴ=15、食うな=97)

 1597慶長の役

 

【語呂合わせポイント】

他にも色々語呂合わせ考えられそうですが、

異国=159

な=7

以後=15

苦難=97

イチゴ=15

食うな=97

などを使えば、色々自分の好きなように語呂合わせを作れますね。

 

 

【日本史】語呂合わせ 039回 1592年 文禄の役

【時代】

安土桃山時代

 

【歴史の概要】

西暦1592年、

豊臣秀吉が第一回目の朝鮮出兵を開始しました。

日本の次は、を攻めると言い出し、

道案内を断った朝鮮を攻めたということです。

これは、文禄の役と呼ばれています。

1597年には第二回目の朝鮮出兵が行われました。

これは、慶長の役と呼ばれています。

 

【語呂合わせ】

異国に出兵文禄の役(異国=159、に=2)

 1592出兵文禄の役

 

以後国苦しむ文禄の役(以後=15、国=92)

 1592苦しむ文禄の役

 

戦国煮詰まる文禄の役(戦国=159、煮=2)

 1592詰まる文禄の役

 

【語呂合わせポイント】

他にも色々語呂合わせ考えられそうですが、

異国=159

に=2

以後=15

国=92

戦国=159

煮=2

などを使えば、色々自分の好きなように語呂合わせを作れますね。

 

 

【日本史】語呂合わせ 038回 1590年 豊臣秀吉天下統一

【時代】

安土桃山時代

 

【歴史の概要】

西暦1590年、

豊臣秀吉小田原攻め北条氏をほろぼし、

初の天下統一を成し遂げました。

 

【語呂合わせ】

戦国終わる天下統一(戦国=159、終=0)

 1590わる天下統一

 

イチゴくれたら天下統一(イチゴ=15、くれ=90)

 1590たら天下統一

 

以後苦渋の天下統一(以後=15、苦渋=90)

 1590の天下統一

 

【語呂合わせポイント】

他にも色々語呂合わせ考えられそうですが、

戦国=159

終=0

イチゴ=15

くれ=90

以後=15

苦渋=90

などを使えば、色々自分の好きなように語呂合わせを作れますね。

 

 

 

 

【日本史】語呂合わせ 037回 1588年 刀狩り

【時代】

安土桃山時代

 

【歴史の概要】

西暦1588年、

豊臣秀吉が農民から刀を取り上げました。

大仏を作るという理由で農民に説明しましたが、

一揆を防いで、兵農分離を進めるためでした。

 

【語呂合わせ】

以後刃は禁止刀狩り(以後=15、刃は=88)

 1588禁止刀狩り

 

イチゴパパの刀狩り(イチゴ=15、パパ=88)

 1588の刀狩り

 

イッコーバッハの刀狩り(イッコー=15、バッハ=88)

 1588の刀狩り

 

【語呂合わせポイント】

他にも色々語呂合わせ考えられそうですが、

以後=15

刃は=88

イチゴ=15

パパ=88

イッコー=15

バッハー=88

などを使えば、色々自分の好きなように語呂合わせを作れますね。